自転車に乗る際のヘルメット着用努力義務のニュースを見て、ヘルメットを購入しようと考えている人も多くいます。しかし、ヘルメットってスポーティなものかおしゃれじゃないものなど、アラフォー女性にとって積極的にかぶりたいイメージはないですよね。

でも、今はおしゃれで可愛いものもたくさんあります!
ここでは、街乗りを中心に自転車に乗っているアラフォー女性におすすめな、おしゃれで安全なヘルメットの選び方についてご紹介します!
参考にして、安全にサイクリングを楽しみましょう。
自転車に乗る際のヘルメット着用、努力義務はいつから?
令和5年4月1日から、自転車に乗る全ての人に対してヘルメットの着用が努力義務となります。
参考: 警視庁
努力義務なので罰則はないものの、命を守る上で大切なアイテムであるため、これを機にヘルメットをかぶろう!と考えている人も多いでしょう。
自転車ヘルメットの安全性はJCFマークをチェック!
安全なヘルメットの基準を見る際は「JCF公認マーク」があるかをチェックしましょう。
JCFマークは、日本国内の安全基準をクリアしたヘルメットにのみ付属します。
「とにかく安全性が高いものが良い」と考えている人は、JCF公認マークがついているものがおすすめです。
しかし、JCFマークがついているものは高価でスポーティーな見た目のものが多い点がデメリットです。
参考:ワイズロード
ヘルメットを購入するときは必ず試着しよう
ヘルメットは、できるだけ試着して頭にあったものの中から選びましょう。ヘルメットによってはアジア人に向けて作られておらず、日本人の頭にフィットしないものもたくさんあります。
また、MサイズLサイズの違いでも、フィット感は全く違います。

私も実際に試着してみて、それぞれのヘルメットのフィット感の違いに驚きました。
フィットしていないヘルメットは快適ではなく、頭が痛くなったり運転に支障がでたりするので、自分に合ったものを選びましょう。
選び方がわからない場合は、【ワイズロードオンライン】などの自転車専門店での相談がおすすめです!
アラフォー女性が自転車に乗る時におすすめのヘルメットの選び方
選び方はわかったけれど、具体的なヘルメットが知りたい!という方のために、アラフォー女性の街乗り・サイクリングにおすすめのヘルメットをご紹介します。
JCFマーク付き
JDFマーク付きで安全性が高いヘルメットです。
価格は高くなるものの、せっかくかぶるなら安全なものじゃないと!という方におすすめです。
帽子感覚のおしゃれなヘルメット

OGK KABUTO ( オージーケーカブト ) アーバンヘルメットです。OGK KABUTOは、日本のヘルメットメーカーであるため、日本人の頭に合いやすいのがポイント。「アーバン」と名前の付くヘルメットは街乗り用のことが多いので、見た目がかわいいものを探している人にぴったりです。
3000円以下のヘルメットもたくさんあります。顎下ではなく、顎で紐を固定できるタイプは「喉にヘルメットの顎紐が当たるのが苦手」という人におすすめです。
もっとも、安いヘルメットは通気孔がなく頭が蒸れやすかったり安全性にも疑問があるものもあるため、購入前に確認しましょう。
私はこちらのヘルメットを着用しています。通気孔もあり、蒸れにくいです。
自転車のヘルメットは3年を目安に買い替えよう
ヘルメットの使用期限は3年が目安とされています。使用し始めてから時間のたったヘルメットは見えない部分が劣化していて、いざというときの安全性が保たれていません。劣化したヘルメットは、衝撃を受け流すことができずに頭へのダメージがダイレクトに届いてしまうとのこと。

人によって使用頻度も違うため一概には言えませんが、定期的に買い替えた方が良いでしょう。
なお、ヘルメットを落としたり転んでぶつけたりした場合は、すぐに買い替えてください。一度衝撃を受けたヘルメットもまた、衝撃を受け流せないものになってしまいます。
まとめ
自転車に乗る際のヘルメット、努力義務なので罰金等はないものの、自分の命を守るためにはかぶった方が良いでしょう。
どんなヘルメットが良いかわからない人は、この記事でご紹介したヘルメットを参考にしてくださいね。


