1年間無料でおなじみの楽天アンリミットと契約しました!
「楽天回線エリアだけど高速で使える?」「楽天回線エリア外だとダメ?」などの疑問をお持ちの方も多いでしょう。私が実際に使ってみた感想と、楽天モバイル専売機種「AQUO sense3 light」のレビューをしていきます。
私の楽天アンリミット紹介コードはこちら↓コピペしてお使いください。(2021年1月末時点であと3名まで利用できます。ぜひお使いくださいね。楽天ポイントが1000ポイントが貰えます!)
楽天アンリミット・AQUO sense3 lightと契約しました
楽天アンリミットの楽天専売モデル・AQUO sense3 lightで契約しました!
公式サイトを見ていると、サーモンピンクのように見える「ライトカッパー」をチョイス。
画像出典:楽天モバイル
「ライトカッパー」とは「明るい銅」のことだそうです。
実際に届いたのはこちら!
ローズゴールドのような色合いで、アルミボディはとってもおしゃれ!かわいい!手にもつと、ひんやりとします。
SHARP製の充電器も同梱されていました。これはとてもありがたいです!ケーブルも長くて使いやすい。
SIMカードなどを入れ、開通させました!ケースはこれを選びました。
799円で画面保護シートとスマホ本体のソフトケースが購入できます。「とりあえずスマホを守りたい!」という方におすすめです。
[Ad]
楽天アンリミットの楽天回線エリア?パートナー回線?
一番気になったのは、楽天回線が使用できるかどうかです。我が家はギリギリ楽天回線エリアに入っていたのですが、口コミを見ていると以下のような声が。
楽天回線エリアなのに、パートナー回線にしかつながらない!
調べたところ、楽天回線の電波よりパートナー回線(au回線)が強いと、スマホはパートナー回線を掴んでしまうそう。圏外にならなくて済むのはありがたい反面、楽天回線エリアなのに使えないのはショックですよね。
開通してすぐには「my楽天モバイル」に使用回線が反映されなかったため、楽天Linkを使って通話やメッセージのノルマを達成させて待機。数時間後に「my楽天モバイル」をチェックすると……。
パートナー回線エリア!!!
やっぱりそうかぁ……とがっかりしてしまいました。
[Ad]
楽天アンリミットパートナー回線でPCテザリングしてみた
私は自宅のWiFi環境が悪いため、楽天アンリミットでPCのテザリングをしたいと考えていました。テザリングをすることで、スマホを親機にPCでインターネット回線が利用できます。
楽天アンリミットは楽天回線なら高速通信が使い放題、パートナー回線であっても、データ高速モードをオフにすれば無制限です。
ここからは、パートナー回線エリアにお住まいの方や楽天回線エリアにもかかわらずパートナー回線に繋がる方向けに解説していきます。
低速モードでも1Mbps程度とまあまあ使えるので、問題ありません。
速度測定をしたところ、1Mbps以下の760Kbpsという結果になりましたが、気にせず使っています。なぜなら、これまでのWiFiも良くて8Mbps、悪いと1Mbps以下だったのです……。
データ高速モードオフの状態でPCを利用してみたので、その感想を以下にまとめました。
- 画像多めのインターネットWebページ……遅め
- Googleドキュメント……問題なし
- YouTubeなど動画……自動設定だと低画質。手動で高画質に変更すると読み込みに時間がかかりストレス
このような感想となりました。
動画を高画質でたくさん見たい!という方には不向きではあるものの、私はさして不便さを感じませんでした。
楽天アンリミットは買い?実際に使って感じた困った部分
楽天アンリミット、私はおすすめします。やはり1年無料+簡単な条件クリアで2万ポイント前後の楽天ポイントキャッシュバックはお得です。とはいえ、以下のような問題もありました。
- もらえるポイントは期間固有ポイント
- 楽天ポイントを使えるお店が周囲に無いと消費できない
- 楽天ポイント付与まで3か月ほどかかる
- ドコモ回線などに比べて不安定
- データ高速モードをオフにするとSNSでも少しストレスかも?
楽天アンリミットから還元されるポイントは2万ポイント前後あります。しかし、6か月以内に利用しなくてはならない期間固有ポイントのため、楽天ポイントを使用するお店がない・楽天市場で買える商品に欲しいものがないと使いきれない可能性も。
また、楽天回線はドコモなど大手キャリアスマホにくらべて不安定です。自宅以外のエリアで楽天回線に繋がっ他ケースはありましたが、あまり速度が出ないケースに直面しました。
低速モードの1Mbpsの速度は、あくまでも理想値です。実際は800Kbps程度の速度のため、Twitterのタイムラインを追っていると画像がなかなか表示されず、ストレスが溜まることもあるでしょう。
普段、100Mbps以上の高速通信に慣れていると遅く感じるかもしれません。
とにかくサクサクネットしたい!という場合は、1年無料につられない方がいいかな、と思いました。
追記:楽天アンリミットは2021年に大型アップグレードを発表。「利用料無料」として使えるようになりました!
サブ回線として・家族との連絡用など、ほとんどデータを使わないスマホなら無料で使えます。
まとめ・楽天アンリミットの1年間無料につられず見極めて
楽天アンリミット、私個人の使い方としては契約して良かったです。しかし、普段から高速回線に慣れていたり、仕事でさまざまな地域を訪れたりする場合など、回線の不安定さは無視できません。以下のような生活スタイルの人におすすめです!
- 生活範囲が決まっている
- スマホをたくさん使わない
- ゲームデータなどのダウンロードはあまりしない
- LINEなどテキストや電話中心の利用
とにかく固定費を抑えたい人には向いていると感じました。
「お得に契約したい」という方は、1,000ポイントがもらえる紹介コードをぜひ活用してください。
私の紹介コードはこちら。(2021年1月末時点であと3名まで利用できます。ぜひお使いくださいね)