2019年9月8日、ファイナンシャルプランナー(FP)3級を試験を受けてきました!!
今回は、当日の流れを中心に、試験結果もご紹介します。
- 「今後ファイナンシャルプランナー(FP)を受ける予定がある」
- 「当日ってどう立ち回ればいい?」
- 「当日までどれくらい勉強する?」
という方の参考になる内容となっています。
なお、私は金財で受験しております。
ファイナンシャルプランナー(FP)3級試験前日の準備とトータルの勉強時間
ファイナンシャルプランナーの勉強ばかりをしているとつい忘れがちですが、前日のうちに準備しておくと良いことをご紹介します。
- バスと電車の確認
- 持ち物の確認(受検票・鉛筆・シャーペン・消しゴム・電卓・時計)
- Googleマップなどで道確認
- お昼ご飯を摂る場所の確保
- 当日に着る服は前日にまとめておく
- マスク必須!予備があると安心
お昼休憩は1時間~2時間ありますので、場所を決めておくと食事も勉強も楽しめます。
私はファイナンシャルプランナー試験会場徒歩10分のファミレスに目星をつけましたが、お弁当を持参したり、コンビニで買って会場の休憩室で食べる人も多いです。
また、着る服は体温調整のためカーディガンなどを持参すると良いでしょう。
私も持参するつもりでしたが……忘れました。なので、前日に用意しておくと良いです。
会場はエアコンが効いていて結構寒かったです。私は暑がりなのでちょうど良かったのですが、冷え性の方はお気をつけて。
季節に合わせて肩や足を出して冷えない・厚着してのぼせないなど自分にあった対策をしましょう。
2020年9月の試験以降、新型コロナウィルス感染拡大防止の対策がとられているので、公式サイトをチェックして、検温・マスク・体温を調整できる服装・水分補給など、きちんと準備してくださいね。
あとは、目覚まし時計の時間をチェックして早く寝るだけ!
前日までの勉強時間は100時間ほど
前日までの勉強時間は約100時間でした。
テレビを見ながら……という時間も含めてなので、集中すればもっと短くもできるかと。
私は独学で、事前の知識はほぼゼロの状態でした。
テキストを見て初めて知ることばかりで……一般常識もあまりないのだと痛感しました
ファイナンシャルプランナー(FP)3級試験当日の流れ
ファイナンシャルプランナー試験当日は台風15号が接近していましたが、無事開催されました。
初めての場所だったので道に迷いましたが、早めに駅に到着していたので、遅刻することなく駅から徒歩5分の会場へ!
午前の学科は9:40集合、10:00開始
ファイナンシャルプランナー3級は学科と実技にわかれています。
まずは学科からスタート!
集合時間は9:40ですが、30分前から会場は解放されているそう。
私は9:35に、試験が行われる貸し会議室に着きました。
(会場のほかの貸し会議室で別試験も行われていました)
私が試験を受ける大会議室には、すでに多くの人が着席しています。
思ったより広くて人も多い!
最大500人収容の大きな会議室で、私は壁際の席が指定されていました。
机にシールが貼られているので、自分の受験票と照らし合わせてください。
入口で係員の方が場所を案内してくださいますし、ホワイトボードにも書いてあります。
受験者は20代30代の男女がメインでしたが、60代以降の幅広い世代の方がいました。
みなさんテキストを開き最後の追い込み。
「3級なんて簡単だからもうやらなくていい」という余裕を見せつけられることはありません。みなさん必死です。
9:45になると、試験に向けての説明がはじまりました。
- 60分経過したら答案用紙を提出して教室を出られること
- お昼休憩時には休憩室が用意されていること
- 試験開始30分後に写真票を回収すること
- スマホの電源を切り、筆記具と電卓と写真票以外は鞄にしまうこと(飲み物もNG)
その後、答案用紙の配布、問題用紙の配布……と続いていきます。
試験は試験開始30分までなら遅刻しても受けられるので、もし9:40に間に合わないとしても大丈夫です。
試験開始から30分経過して10:30になったら、机の上に乗せた写真票が回収されますので、通路側に置いておきましょう。
事前にくどいくらいアナウンスされますので忘れようはないですが。
11時になると、試験が終わった人から教室を出られます。この時半数以上が立ち上がりましたね。
私はまだ見直し中だったので少し慌てましたが、試験時間はまだ1時間残っています。
落ち着いて見直ししていき、答案用紙を試験監督者に手渡しして11:10に教室を出ました。
お昼
教室の外に出ると、廊下に置かれたソファに座って勉強している人がたくさん!休憩室に入りきらなかったのでしょうか。
会場内で休みたい方は、11時ぴったりに教室を出ないと席がないかもしれません。
午後の集合時間は13:10で約2時間あるので、早く終わった方の中には一旦帰宅する方もいます。私は家が遠くとても帰れる距離ではなかったので、会場から徒歩10分のファミレスに行きました。
昼食をとり、ドリンクバーを飲みながら午後の勉強!!
午後の実技は13:10集合、13:30開始
会場に戻り写真票を見ながら指定された席を探すと、午前中と同じ場所でした。どうやら、学科と実技を同時に受けている人は同じ席になっているようです。
13:10から午前と同じ説明がなされ、13:30に試験スタート。
午後の学科は60分。早く退出することはできないので、全員同じタイミングで試験が終わりました。
答案用紙は手渡しではなく、試験監督者が回収していきます。
答案用紙の枚数確認をした後、試験は終了し解散となりました。
ファイナンシャルプランナー(FP)3級の自己採点の結果
17:30に公式ホームページにて模範解答の公開です。
半端ない緊張の中自己採点してみたところ……学科も実技も合格しておりました!!
- 学科は42点/60問(36点で合格)
- 実技は32点/50点中(30点で合格)
実技ギリギリすぎて、途中で落ちたと思いました……
マークシートの記入ミスがあったら自己採点とは点数が変わりますが、とりあえずは一安心。
FP3級は正答率6割で合格とかなりゆるい合格ラインなので「ちゃんと勉強すればたいていは受かる」と聞いていました。
なのですが、実際受けてみると「ちゃんと勉強」するためにはかなり時間を要するとわかります。
試験範囲が広いので、勉強方法を間違えたり油断したりすると大変です。
また、過去問にない「初めましてかな??」という問題も出題されます。
「過去問では出たけど内容が違うこと」もあり、大変迷いました……。
テキストや過去問をやって7~8割の正答率だと合格ラインを下回る可能性がありますので、なるべくなら8~9割を目指すことをおすすめします。
私は過去問において
- 学科8~9割の正答率
- 実技6~8割の正答率
で、なぜか安心してしまい、試験前の数日は「別に苦手を潰さなくていいや、もう勉強しなくて大丈夫」と穏やかな気持ちになってしまい、勉強をサボりました。
特に実技は問題によって差が激しい上、正答率6~8割と不安定なのに……慢心って怖い。
2019年10月21日10時にサイト上で照会・10月23日に合格証書到着
ファイナンシャルプランナーの試験結果は、受験した団体のホームページで確認できます。
私は金財でしたので、10月21日午前10時にアクセスし、照会しましたところ、合格だと表示され一安心。
受験番号を入力して合否を確かめるので、照会ができるまで受検票は絶対に捨ててはいけません!
そして10月23日、合格証書が郵送にて到着!!
これで私も、晴れてファイナンシャルプランナーとなったわけです!3級ですが!
まとめ:ファイナンシャルプランナー(FP)を受験した皆様お疲れ様でした!
ファイナンシャルプランナー試験の内容は、税金、相続、不動産、投資、保険など、当たり前に知っておきたい内容ばかり。
- 控除の利用で節税
- 自分が将来もらえる年金の計算方法
- つみたてNISAやiDeCoでお金を増やす方法
など、今まで知らなかったことが恥ずかしくなるような「お金の基本」を知ることができます。
「ファイナンシャルプランナー 過去問」で検索すると、過去問と解答と解説をしてくれるサイトがありまして、それが大変役立ちました。
テキストや問題集だけではカバーしきれない過去問が大量にあるので、良かったら利用してみてください。(知り合いでもなんでもないけど、宣伝)
この記事を読んでくださった皆様が合格しますように!