髪の毛って、年齢が出るパーツなので日々のケアがとても大切!年齢と共にパサつきがちになりますが、私もご多分に漏れず髪が傷んできたので、老けて見えるようになってしまいました。髪の毛も染めてますし。
10代の頃は髪の毛には自信があって、ほっといても枝毛なんて出来なかった……。そこで私は、さまざまなトリートメントを試すことに!
今回はアウトバストリートメント呼ばれる、洗い流さないトリートメントである、「いち髪」のシリーズで発売されている
- いち髪 和草ダメージリペア オイルセラム
- いち髪 和草オイル
の2つを比較していきます。
この2つの使い心地はどのように違うのか、何本もリピートしてきた私が比較レビューしていきます!
ちなみに、私のおすすめは「いち髪 和草ダメージリペア オイルセラム」です。黄色いボトルの方!その理由も詳しく説明していきますね。
いち髪のインバストリートメントや洗い流さないトリートメントの和草エッセンスについてはこちら!
ヘアオイルとヘアミルクを併用したら?髪の毛がツヤツヤになったレビュー!
いち髪のアウトバストリートメント ヘアオイル2種類の違い
いち髪のアウトバストリートメントは5種類あり、私はそのうちの2種類のオイルタイプを使っています。
実はシャンプー・コンディショナー・インバストリートメントもいち髪で揃えているのですが、何が良いかって匂いが好きなんです!
山桜やあんずといった和の香りは控えめでとてもナチュラル。甘過ぎず、さっぱり過ぎず、日常生活に馴染む香りです。
今回ご紹介するアウトバストリートメントの「みずみずしく可憐な山桜の香り」も、とっても癒されます。和草オイルも和草ダメージリペア オイルセラムも香りは一緒ですよ。
公式サイトによると、アウトバストリートメントはそれぞれダメージレベルごとに使うアイテムが変わるようですね。
- 和草オイルはダメージレベルが低い方向け
- 和草ダメージリペア オイルセラムはダメージレベルが深刻な方向け
そうは言ってもどれくらい違いがあるのか。この2本を何度もリピートして、春夏秋冬問わず使い続けてきた私がレビューしていきます!
いち髪 和草オイルの特徴
- さらっとしたオイル
- 和草ダメージリペア オイルセラムよりも低価格
- ボトルがプラスチックで軽い
- 年齢が若い・カラーリングをしていない方向け
和草オイルはピンク色のプラスチックボトルにさらっとしたオイルが特徴。値段が安く、ドラックストアでは500~600円ほどで購入できます。使ってみて、髪が綺麗に見えるなどの効果はあまり感じませんでした。
塗らないよりはマシ……っていうレベル。元々髪の毛があまり傷んでいない人向けなので、カラーをしてる私のような人は大きな効果は期待しない方が良さそうです。
いち髪 和草ダメージリペア オイルセラムの特徴
- こっくりしたオイル
- 和草オイルよりも高価
- ガラス瓶に高級感がある
- 髪がまとまる
- 元々の髪の毛が健康になったように見える!
- カラーリングをしている方向け
いち髪の和草ダメージリペア オイルセラムは、髪の毛のダメージレベルが深刻な人向けの商品なので、私の髪でもすぐに効果を感じられました!タオルドライをして、ドライヤーをして、鏡を見ると……

私の髪の毛ってこんなに綺麗だったっけ?
感動しました。仕上がりも、いかにも油塗りました!とはならず自然。
これは良い!!!
まとめ・私のおすすめは和草ダメージリペア オイルセラム!
最後に、2つの商品の比較を表にしました。
値段 | おすすめポイント | |
和草オイル | 500~600円
(50ml) |
安い
髪の毛のダメージが軽い人向け |
和草ダメージリペア オイルセラム | 1000円前後
(60ml) |
髪の毛のダメージが深刻な人でもツヤがでる
ビンのボトルに高級感 |
※2020年10月追記・和草ダメージリペアオイルセラムは、Amazonでもドラッグストアでもかなり値上がりしてしまいました……
ということで、何年もかけて何本もリピートしてきた私が選んだのは
いち髪 和草ダメージリペア オイルセラム!!
- 髪の毛の内側から潤って見える
- 自然なツヤになる
この2点で、私は和草ダメージリペア オイルセラムを推します!
和草オイルの方はたくさんつけないとパサつきが収まらず、付けすぎると油つけました!って見た目になるのがどうも……。
和草ダメージリペア オイルセラムは少量でも馴染むので、コスパもそんなに変わらないのでは、と思います。
アウトバストリートメントは髪の毛にツヤを与えてくれることはもちろん、ドライヤーの熱や紫外線から守ってくれます。
インバストリートメントはお風呂場の中で使うものですが、洗い流す工程が1回増えますし、○分放置と記載されているものも多く面倒だという方も多いのではないでしょうか?
その点アウトバストリートメントの使い方は、タオルドライをしたあと髪になじませるだけでOK。とても簡単です。ツヤツヤの髪の毛は自分に自信を持たせてくれるので、私は手放せません!
手軽に使えて時間が無い方でも続けられるアウトバストリートメント、ぜひ自分のお気に入りを探してくださいね。



