もうすぐ40代突入の花梨です。在宅ワークで運動不足がすぎるため、何か運動習慣を身につけたいと考えておりました。
ダイエットやボディメイクをしたいわけではなく、ただただ健康になりたい!ストレス発散したい!という思いです。生きるための筋力を付けたいという低次元な目標ではあるのですが、きっと同じ思いの方も多いはず……!
運動が苦手で何も続かない中、私が出会ったのが自転車です。これは素晴らしい!みんなに広めたい!ということで、運動が苦手なアラフォー女性すべてにお届けしたいサイクリングライフをご紹介します。

体を動かせるだけでなく、日ごろの鬱屈とした気持ちも吹き飛ばせます!
アラフォーが運動習慣を身につけるために自転車がおすすめだと思う理由
運動習慣を身につけたい人へ自転車をおすすめする理由を5つご紹介します。「ジム通いが続かなかった」「散歩はすぐに飽きちゃう」「アラフォーだとアチコチ痛くて運動が面倒」という方はぜひ参考にしてくださいね。
足腰への負担が少ない
自転車は、足腰への負担が少ない運動ができます。ランニングと比較すると、地面への着地の影響が少ないからです。さらに、筋肉を伸ばす動きが少ないという理由から、けがをしにくい運動とも言われています。
「ランニングを始めたら膝が痛くなった」という人であっても、自転車なら体への影響を少なくでき、運動習慣を身につけやすいですよ。
良い景色が見られる
散歩も長らく続けていたのですが、続ければ続けるほど感じるのが「飽き」です。自分で歩いて行ける場所は決まってしまうため、いつも同じような場所を歩くしかないんですよね。

もちろん、散歩には散歩の良さがあります!が、景色に飽きてしまうとモチベーションがさがってしまいますよね。
自転車であれば、散歩では行けないような場所まで短時間・少ない運動量で行けます。遠くの公園・川沿い・海沿いなど、車や公共交通機関を利用しないと散歩できない場所にも行きやすいです。

良い景色の中のサイクリングは最高に気持ち良い!
小回りがきく
自転車は、車やバイクは通れない場所も通れます。また、サイクリングロードも案外多く設置されていて、安全に運動ができます。
ジムよりも手軽
自転車は、普段の買い物や移動に使える乗り物なので、もし運動としての自転車に飽きてしまっても引き続き使える点も魅力です。
たとえば、ジムと契約してお金を払っても続かないともったいないですが、自転車なら使い続けられますよ!
また、ジム通いをしていると人間関係も面倒になる……というお悩みもありますが、自転車ならコミュ障でも問題ありません。ありがたい。
コスパが良い
ある程度メンテナンスは必要ですが、自転車は購入してしまえばその後に費用は発生することが少ないです。(もちろん、整備点検や掃除などで多少お金はかかります)
駐車場代や税金なども不要ですし、初期投資さえしてしまえばあまりお金はかからずコスパが良いです!

もっとも、ロードバイクなどあとあとお金がめっちゃかかる自転車もあるので、一概には言えませんが……。
アラフォーが運動習慣を身につけられるおすすめの自転車
サイクリングを趣味にしたい場合、シティサイクル(いわゆるママチャリ)だと、ちょっと気分があがらないですよね。私もシティサイクルにはずーっと乗っているのですが、買い物には適しているものの、車体が重くてサイクリングを楽しめない部分もありました。

とにかく重い。辛いトレーニングになっちゃうから続かない。
そこでおすすめしたいのは、軽量かつ、自転車に乗り慣れていない人でも乗りこなしやすい折り畳み自転車(ミニベロ)です。
ここでは、ミニベロの良さや私の愛車をご紹介します!

良い自転車があると、サイクリングがより楽しくなります!
折り畳み自転車(ミニベロ)がおすすめ!
ミニベロと呼ばれている折り畳み自転車のメリットを見ていきましょう。
- 軽い(非力な人でも持ち上げられる)
- 折りたためば簡単に車に積める
- 輪行袋に入れれば公共交通機関でも持ち運び可
- ロードバイクやクロスバイクよりも初心者が乗りやすい
選ぶ自転車にもよりますが、ミニベロは10kg~15kgです。シティサイクルが20kg以上であることを考えると半分ほど!
この10kgの差は、長距離乗るとわかります。自転車自体が重く足かせになるようなシティサイクルと違い、家に帰るまでずーっと軽くて運転しやすいです。遠くまで行きやすいんですね。シティサイクルだと、とにかく負荷が凄くて筋力がないと辛いです。

景色を楽しむ余裕はありません……。
乗り心地は、ロードバイクやクロスバイクよりもシティサイクルに近く、乗りやすいのもメリットです。
折りたためば車にも積みやすく、また「輪行袋」と呼ばれる専用の袋に入れれば公共交通機関で持ち運びも可能。

自宅から遠い場所で気軽にサイクリングできますよ。
私が使用しているミニベロ「ダホン ルート 2022年モデル」
私の愛車は、ダホンというメーカーのルートというモデルです。
ミニベロといえばダホン!と候補に挙がるくらい有名なメーカーです。
見た目の高級感はありつつ、手ごろな価格なので購入しやすいのもポイント。
とはいえ、私はずっと1万5,000円くらいのシティサイクルに乗っていたのでめちゃくちゃ高いと感じたのですが……しかし、タイヤの泥除けなど必要なものが付属していての価格で、これ以上の出費といえばライトや施錠くらい。ライトも施錠用の鍵も、安く済ませようと思えば100円ショップでも購入できます。
なお、荷物をたくさん載せたい場合はカゴも購入しなくてはなりませんが、私はつけていません。軽量化重視です。

ミニベロは、必要最低限のものしかついていないケースが多いので費用が後からかさむのですが、ダホン ルートはその心配が少なめで、初心者におすすめです。
アラフォーが自転車に乗ることで得られる運動習慣以外のメリット
サイクリングは、運動習慣を身につけやすい運動としておすすめです。しかし、運動習慣以外にもめちゃくちゃ良い効果があるんです!
最近疲れてるなぁとか、ボディラインが気になるなぁという方はぜひ自転車に乗って気分を上げていきましょう!
自転車に乗るときにおすすめのカバン紹介
ストレス発散
自転車は、風を切って景色を楽しめるという爽快感から、ストレス発散にも向いている運動です。なんと、抑うつ効果があるという研究結果もあるとのこと。
運動をするだけでもストレス発散になりますが、自転車であればさらに精神状態が良好になる、というわけですね。
私はストレスを溜め込みやすいタイプで、上手な発散方法をなかなか見つけられませんでした。インドアな趣味だけでは発散できなかったのです。しかし、インドアで汗をかくのが嫌いな私でも、自転車は負荷の低い運動ができるので合っていました!
体調不良の緩和
ストレスによる体調不良を感じている人も多いでしょう。私もストレスを感じると体の調子が悪くなるタイプなので、ほんと大変です。しかし自転車でサイクリングすることでストレス発散できると、自然と体の調子も良くなります。
また、心肺機能の向上も見込めるため、息切れしにくい・疲れにくいといった効果も。
サイクリングによって、メンタル面のみならず身体も健康的になるでしょう。
ダイエット
自転車でサイクリングすることで、ダイエット効果もあります。たとえば、同じ1時間の運動でも、ウォーキングよりもサイクリングの方が消費カロリーが高く、痩せやすいとの研究結果があります。
1時間歩くのは大変でダイエットが続かないものですが、サイクリングであれば景色を楽しみながら1時間の運動ができておすすめです!
アラフォーが運動習慣を身につけるために自転車を選んだ理由
めちゃくちゃオタクな理由なのですが、私が自転車にハマった理由はアニメの弱虫ペダルです。ロードレースを題材にしたスポーツ漫画が原作です。
弱虫ペダルは、U-NEXTでアニメ全シリーズ・劇場版アニメ・舞台版を配信中ですので、興味ある方はぜひ!!!!!おすすめです。
まとめ・アラフォー以降も運動習慣として継続しやすい自転車がおすすめ
あっちが痛い、こっちが痛い、そして太りやすくなるアラフォーにとって、低負荷で運動ができる自転車は本当におすすめです。
秋になって運動を始めたいけれど、激しいものは嫌だな~という私のような人でも続けやすいですよ。

とっても気分が良くなるサイクリングを楽しみましょう!
参照サイト